勤務地 給与 maru

ブランドの付加価値をECからお客様に実感してもらいたい

シニアマネージャー

正社員

2017年入社

EC部

スタッフインタビュー

付加価値をつけて、ブランドの良さを伝えたい

現在は、ECの運営をしていますが、それ以前は営業職でした。30歳のとき、女性が営業という仕事をずっと続けていく難しさを感じていました。長く続けられる仕事は何かと考えるようになり、「EC運営のスキルはこれから需要がある」と考え、今に至ります。
マムートを知ったのは、エージェントから声をかけていただいたことがきっかけでした。入社を決めた理由は、EC担当者が自分一人だけという点です。それまで総勢10名以上のEC担当者が在籍する会社にいました。すでにEC運営の担当者として、様々な業務経験を経ており、一人でゼロから運営し、どのくらい結果を残すことができるのかチャレンジしてみたいという思いがありました。また、それまで経験していたのは薄利多売のEC運営でした。だからこそ、製品に付加価値のある、ブランドやメーカーで、製品の良さを売りとしている環境で仕事したいという想いもありマムートに入社を決めました。

働く環境を整えることを大事に

入社した当時、マムートにも自社ECサイトがありました。グローバルと同じもので、いわゆるミラーサイトでした。それを2020年のリニューアルのタイミングに、現在の、お客様が使いやすい仕様にしたことで、売上アップに貢献しました。また、コロナ禍でも順調に業績をアップすることができ、現在も、前年対比及び予算を達成し、実績をあげています。
現在は、シニアマネージャーとして、ECの運営と合わせてマネジメント業務も行っています。マネジメントを行う立場として、EC全体の数値の管理をはじめ、UIUXの改善を行い、マムートのブランド価値を高められることは何かを常に考えています。また、スタッフに対しては、オンとオフを切り替えられ、長く勤められる環境づくりを心がけています。スタッフには、恐れずにどんどん失敗して欲しいなと思っています。それは、失敗は大きな学びとその後の良い結果となるからです。失敗は成功のもとという言葉のとおりだと感じています。マネジメントをしていて思うのは、会社が在宅勤務制度を導入してくれたのはとても大きいと感じています。通勤時間を業務にあてる時間にでき、効率のよい業務が実現できており、これも実績に大きく影響していると思っています。

理想とするECを一緒に実現する仲間を待っています

マムートという会社は、部署を超え、協力し合い、結果を出すプロ集団という感じですね。外資企業ですが、会社の雰囲気は日本らしい良さがあります。
私が思うマムートの魅力は、根拠があれば先行投資を前向きに検討してくれ、実際にそれを承認してくれるところです。会社の規模からすると、これは簡単なことではないと思っています。
そんな会社の期待に応えるためにも、ECだけでなくリテールやホールセールなど会社全体の売上を上げられ、マムートというブランドの付加価値を高める施策を、常々考えています。今、構想しているのは「店舗で接客を受けているような体験ができるECサイトをつくりたい」と考えています。

失敗するのは当たり前ですので、物おじせずに、挑戦し続けられ、失敗を進化に変えることができる人がマムートには合うのではないでしょうか。
みなさんの持つ個性や能力を活かせる環境が整っております!MAMMUTで一緒に楽しく働いていきましょう。
PAGE TOP