勤務地 給与 maru

マムートに関わる全ての人からの「信頼」を大切に

マネージャー

正社員

2013年入社

セールスオペレーション部

スタッフインタビュー

マムートとの出合いが新しいキャリアのスタートに

マムートに出合う前、今とは全く違う仕事をしていたんです。大学卒業後、1年間ほどプールの監視員の仕事をしていましたが、ワーキングホリデー制度を利用して、アイルランドに語学留学をしました。帰国後に、改めて自分のキャリアを考えたとき、学生時代にスキーに打ち込んでいたこともあって、スポーツに携われる仕事をしたいと考えました。それと、留学を経験したことで、語学力も活かしてみたいという思いもあって、この2つの希望をベースに求職活動をしている中でマムート出合い、入社しました。

ロジスティックスの担当として入社し、すぐに物流倉庫で2週間ほどの研修を受けました。この研修は、実際に製品に触れ、どのように仕入れがされて、出荷しているのかを身をもって感じることができる良い機会だったと思っています。この経験は、物流のプロセスを理解することができたことはもちろんのこと、そこで作業をする皆さんに、過度な負担がかからないよう、今も心がけて業務に携わるように努めています。

成長と共にプロダクトに対する想いは強く

現在、セールスオペレーションのマネージャーというポジションを務めています。20代後半でアシスタントマネージャー、33歳のときにマネージャーになりました。頑張ってきた結果が評価してもらえる環境がある会社だと思っています。
キャリアをステップアップしていく中で、徐々に物事を俯瞰で見られるようになりましたし、先を見越した判断ができるようになってきていると感じています。
また、最近では会社の売上規模が大きくなるにつれ、自身でできる仕事には上限があると考えています。そのため、今まで以上にチームワークを意識して業務にあたるようにしています。
仕事において大切にしているのは、マムートに関わる全ての人からの信頼を裏切らないことです。マムートは登山用のロープの製造が起源で、命綱であるロープに求められる安心・安全をすべてのプロダクトに確保することには、並々ならぬ想いがあるんです。この想いは、長い年月を経て、製品に対する「信頼」という評価につながっていると思っています。だからこそ、私はマムートに関わるすべての人の信頼を裏切らないよう心がけています。

ひとりでも多くマムートファンを増やしたい

マムートは、会社の成長段階ということもあり、自己の成長ができる環境だと思います。そして、その自己成長をサポートしてくれる仲間がたくさんいます。職場の雰囲気は、集中するときはしっかりと仕事に打ち込み、一方で「楽しむときは楽しむ」といった空気があるので、メリハリがあって仕事の効率も抜群にいいです。
僕のオフの過ごし方は、入社前はほとんどしたことのなかった登山に、家族で月に1回ほど、日帰りで楽しんで、帰りに温泉に入ったりして過ごしています。

今後の目標はひとりでも多くのマムートブランドのファンを増やすことです。マムートのプロダクトを使って「あの山に登った!」「あんなところに行った!」というエピソードを、もっと多くの人から聞きたいですし、アクティビティをしながらマムートのプロダクトの良さを体験して欲しいです。
マムートは、皆さんのチャレンジをサポートする会社です。一緒に、アウトドアを通じて、人を幸せにすることに挑戦してみませんか?
PAGE TOP